ロビーのこだわりをきっかけに、つながろう

勝利至上主義は間違い?

サッカーコーチブログ
スポンサーリンク
VAIO STORE
スポンサーリンク

こんにちは、ロビーです。
前十字靭帯断裂という怪我の経験はプロなみ、プレーは…。サッカーコーチ歴は15年になりましたが、今も変わらずただのサッカー小僧です。

今日は「勝利至上主義」についてお話しますね。

文字通り「勝つことが一番大切だという考え方」ですね。
自分は育成年代、特に小学生のサッカーの指導に携わっていますので、今回は、その観点から話をさせてもらいます。
プロスポーツとかも含めると、ちょっと論点が大きく広がってしまいますので。

そもそも、育成年代の指導の目的は、「次世代につなげるための、考え、判断、技術の習得」です。それぞれ多少の表現の違いはあるかと思いますが、そんなに違和感はないかと思います。

育成年代の指導しているコーチの方のほとんどは、頭の中では理解しています。しかしながら、試合が始まってしまうと、目の前の試合に集中するあまり、勝利することに執着しまい、本来の目的を忘れてしまうことが多いんだと思います。

ベンチメンバーを一度も試合に出さないでその大会を終えてしまったり…
選手の考えたり、判断したりする時間を奪うような指示をしてしまったり…

そういう自分も、最近になってやっと上手くコントロールできるようになったかな…という感じですが(笑)

ただ、勘違いしないでください。
育成年代では、「勝たなくて良い」「勝利を目指さなくて良い」わけでは、ありません

スポーツ全般的に言えることだと思いますが、勝つ気がない相手とプレーして楽しいと思いますか?
お互いが勝ちたいと思いながら、その相手と駆け引きをして、考えて、判断して、プレーすることが楽しいんです。

練習したフェイントを使うとか…練習したパス交換を使ってみるとか…
自分がたてた目標をクリアすることも大切ですが、その中には、スポーツの楽しさの中で大きなポイントとなる、「相手」が存在しません。

「相手」がいないと楽しくないとはいいませんが、楽しさは半減します。

また、「勝利の喜び」を経験してもらうのも、指導者の大切な役割です。
勝利した楽しさや嬉しさは経験しないと解りませんしね。

でないと、
「そんなんじゃ、勝てないぞ」
「なんで勝たないといけないの?」
という会話になったりします(笑)

ちょっとしたことでいいんです。おにっごっことかでもね。
一緒に勝利を喜んであげましょう。その繰り返しが大切です。

勝利を目指してプレーすることは、決して悪くないし、必要なことです。
至上であることが問題なので、勝利を求めることはむしろ必要なことです。
「勝つことの大切さ」
ではなく、「勝とうとする大切さ」ですね。


ただ、指導者がその結果だけをみるのではなく、その過程を把握し、問題点を抽出し、次に進めることを見失ってはいけない。ということが大切なんだと思います。

そう、勝負はときの運っていいますしね(笑)

ビジネスシーンでも同じようなことがありますね。
人材育成の局面で、結果が全てとしてしまうと、大きな問題を見逃してしまい、人材が育成できない、なんてことがね…これについては、別でお話しますね。

お付き合いいただき、ありがとうございました。
こちらも一緒にどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました